機器について

Windows について

【電源関連】

Q. Windows ‐ 再起動

A. スタートボタン→電源→再起動 の順番にクリックします。

Q. Windows ‐ 充電してもすぐに電源が落ちてしまうのですが…

A. 充電ケーブル不具合/バッテリー不具合などが原因として考えられます。 


■他端末の充電可能な電源ケーブルの接続

改善する場合:電源ケーブルに問題がある可能性が考えられます。

改善しない場合:PCバッテリーに問題がある可能性が考えられます。


■バッテリーの充電状況確認

電源ケーブルを接続し、充電をMAXの状態にします。

画面右下タスクバー:バッテリーマークの%を確認します。

電源ケーブルを取り外し、バッテリーマークの%の減少スピードを確認します。 

※現象スピードが極端に速い場合はバッテリーに問題がある可能性が考えられます。


■バッテリーレポート確認

デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[スタートメニュー]-[Windows システムツール]をクリックします。

[コマンドプロンプト]を開きます。

「powercfg/batteryreport」と入力し、【Enter】キーを押下します。

「C:Users(アカウント名).htmlに保存されました」と表示されます。

上記保存場所のHTMLデータを確認します。

[DESIGN CAPACITY][FULL CHARGE CAPACITY]の表示を確認します。

 ※[DESIGN CAPACITY]は充電可能容量です。 

※[FULL CHARGE CAPACITY]は現時点の充電可能容量です。

 [DESIGN CAPACITY]と比較して、[FULL CHARGE CAPACITY]が極端に少ない場合、「バッテリーが消耗している」と判断して問題ありません。

Q. Windows ‐ 充電ケーブルを取り外すと電源が落ちてしまうのですが…

A. 充電ケーブル不具合/バッテリー不具合などが原因として考えられます。 


■他端末の充電可能な電源ケーブルの接続

改善する場合:電源ケーブルに問題がある可能性が考えられます。

改善しない場合:PCバッテリーに問題がある可能性が考えられます。


■バッテリーの充電状況確認

電源ケーブルを接続し、充電をMAXの状態にします。

画面右下タスクバー:バッテリーマークの%を確認します。

電源ケーブルを取り外し、バッテリーマークの%の減少スピードを確認します。 

※現象スピードが極端に速い場合はバッテリーに問題がある可能性が考えられます。


■バッテリーレポート確認

デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[スタートメニュー]-[Windows システムツール]をクリックします。

[コマンドプロンプト]を開きます。

「powercfg/batteryreport」と入力し、【Enter】キーを押下します。

「C:Users(アカウント名).htmlに保存されました」と表示されます。

上記保存場所のHTMLデータを確認します。

[DESIGN CAPACITY][FULL CHARGE CAPACITY]の表示を確認します。

 ※[DESIGN CAPACITY]は充電可能容量です。 

※[FULL CHARGE CAPACITY]は現時点の充電可能容量です。

 [DESIGN CAPACITY]と比較して、[FULL CHARGE CAPACITY]が極端に少ない場合、「バッテリーが消耗している」と判断して問題ありません。

Q. Windows ‐ 電源ボタンを押しても、ディスプレイに何も映らないのですが…

A. 以下の方法をお試しください。


■キーボード+ディスプレイ+マウス以外の周辺機器を取り外し、再度起動してください。


■デスクトップPCへ別端末で使用している外部ディスプレイを接続し、画面が表示されるかご確認ください。

表示される場合:外部ディスプレイ 表示不具合(ディスプレイに何も表示されていないが、PC自体は起動している)

表示されない場合:デスクトップPC 本体起動不具合(PC自体が起動していないため、ディスプレイに何も表示されない)


■デスクトップPCと外部ディスプレイを接続するケーブルを別端末と交換し、画面が表示されるかご確認ください。

表示される場合:接続ケーブル不良

表示されない場合:接続ケーブルは不具合の原因ではないと考えられます。


Q. Windows ‐ 「リアルタイムクロックエラー」と表示されるのですが…

A. PCで設定している日付や時間を修正する必要があります。


リアルタイムクロックエラー画面よりBIOSを起動し、正しい日付/時刻を設定してください。 


文字入力/タッチパッド

Q. Windows ‐ アルファベットが大文字で入力されてしまうのですが…

A. [Shift]キーを押さなくても大文字入力に固定できる「Caps Lock」機能が有効になっている可能性が考えられます。 


[Shift]キーを押下しながら、同時に[Caps Lock]キーを押下し、「Caps Lock」の解除をお試しください。 


Q. Windows ‐ 文字(アルファベット)を入力すると数字が表示されてしまいます。

A. 「Num Lock」機能が有効になっている可能性が考えられます。 


以下の手順で「Num Lock」の解除をお試しください。※メーカー/機種によって、解除方法が異なる場合がございます。

[Num Lock]キーを押下します。

[Fn]キーを押下しながら、[Num Lock]キーを押下します。

[Shift]キーを押下しながら、[Num Lock]キーを押下します。


Q. Windows ‐ テンキーで数字が入力できません…

A. 「Num Lock」機能が有効になっている可能性が考えられます。 


以下の手順で「Num Lock」の解除をお試しください。※メーカー/機種によって、解除方法が異なる場合がございます。

[Num Lock]キーを押下します。

[Fn]キーを押下しながら、[Num Lock]キーを押下します。

[Shift]キーを押下しながら、[Num Lock]キーを押下します。


Q. Windows ‐ タッチパッドが反応しません。

A. タッチ機能が効になっている可能性が考えられます。 


以下の手順でタッチパッドの有効化をお試しください。※メーカー/機種によって、対応内容が異なる場合がございます。


■タッチパッドの有効化/無効化

デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[デバイス]-[タッチパッド]をクリックします。

[タッチパッド]を[オン]に変更します。


■参考:メーカー別ショートカットキー

富士通:[Fn]+[F4]

Dynabook:[Fn]+[F5] / [Fn]+[F9]

NEC:[Fn]+[F6] / [Fn]+[Space]

Lenovo:[F6] / [F8] / [Fn]+[F8] / [Fn]+[Delete]

Dell:[Fn]+[F5]


Q. Windows ‐ マウスを使っている時に、タッチパッドを無効にしたいのですが…

A. タッチパッドの無効化設定をお試しください 


Windows 10のPCでマウス接続時にタッチパッドを無効にしたい場合は、以下の手順でマウス接続時のタッチパッド無効化設定をお試しください。

※メーカー/機種によって、対応内容が異なる場合がございます。


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[デバイス]-[タッチパッド]をクリックします。

[マウス接続時にタッチパッドをオフにしない]のチェックを外します。


Q. Windows ‐ 文字入力中にカーソルが移動します。

A. キーボード文字入力時に手がタッチパッドに触れてマウスカーソルが反応している可能性が考えられます。  


以下の手順でタッチパッドの無効化をお試しください。


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[デバイス]-[タッチパッド]を選択します。

[マウス接続時にタッチパッドをオフにしない]にチェックします。


タッチ操作できるディスプレイである場合は、ディスプレイのタッチ反応不具合が考えられます。

特定の位置にマウスカーソルが移動していないかご確認ください。

Q. Windows ‐ 言語表記を別の言語にしたいのですが…

A. 以下の手順に沿い、ご確認ください。


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。※PCメーカー/機種/バージョンにより、表示内容が異なる場合がございます。


[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[時刻と言語]-[言語]をクリックします。

言語を追加するをクリックします。

[言語を追加する]の言語一覧の中から変更したい言語をクリックします。※英語/中国語/韓国語など


■[言語パックをインストールしました]と表示された場合

[既定値として設定する]を選択します。


■[言語パックを使用できます]と表示された場合

[関連設定]-[日付、時刻、地域の追加設定]をクリックします。

[コントロールパネル]-[言語]-[言語の追加]をクリックします。

[言語の設定の変更]画面で変更したい言語(ダウンロード可能)の[オプション]をクリックします。

[言語パックをダウンロードしてインストールします]をクリックします。

[言語の設定の変更]画面で変更したい言語(利用可能)の[オプション]をクリックします。

[言語オプション]画面で[この言語を第一言語にします]をクリックします。

[表示言語の変更]画面で[今すぐログオフ]をクリックします。

画面表示

Q. Windows ‐ スクリーンショットをしたいのですが

A. Windows ロゴ キーを押しながら Shift キーを押しながら S キーを押します。

Q. Windows ‐ ブラウザの文字や画面を元の大きさに戻したいのですが…

A. ブラウザ表示画面の倍率(ズーム)の調整をお試しください。 


■Microsoft Edge

ブラウザ画面右上・・・をクリックします。

ズーム「+」「-」ボタンをクリックして、お好みの倍率に調整します。


■Google Chromeブラウザ画面右上・・・をクリックします。

ズーム「+」「-」ボタンをクリックして、お好みの倍率に調整します。

※[Ctrl]キー+「0」で倍率を100%に変更することが可能です。

Q. Windows ‐ モニターなどに画面を複製すると画面の端が黒くなります。

A. PCと外部ディスプレイとの解像度が合致していない可能性が考えられます。  


PC画面の解像度をご確認ください。

デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[ディスプレイ]をクリックします。

[ディスプレイの解像度]を調整します。


※PCによって、項目・表記が違う場合があります。

 [Windowsの設定]にて、[ディスプレイ]が表示されない場合、制限設定が適用されている可能性が考えられます。

Q. Windows ‐ 画面の文字が見づらいので、大きく表示したいのですが。

A. 以下をご確認ください  


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[システム]-[ディスプレイ]をクリックします。

[拡大縮小とレイアウト]-[テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する]の%を調整します。


※PCによって、項目・表記が違う場合があります。 

 [Windowsの設定]にて、[ディスプレイ]が表示されない場合、制限設定が適用されている可能性が考えられます。

Q. Windows ‐ 画面の向きを変更したいです。

A. 以下をご確認ください。  


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[ディスプレイ]をクリックします。

[画面の向き]にて、[縦/横/縦(反対向き)/横(反対向き)]へ変更することが可能です。


※PCによって、項目・表記が違う場合があります。 

 [Windowsの設定]にて、[ディスプレイ]が表示されない場合、制限設定が適用されている可能性が考えられます。

Q. Windows ‐ PCの動きに合わせて画面の向きを変更したいです。

A. 以下をご確認ください。  


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[システム]-[ディスプレイ]をクリックします。

[回転ロック]を[オフ]に変更します。

(回転しないよう設定したい場合は[オン]へ戻します。)


※PCによって、項目・表記が違う場合があります。 

 [Windowsの設定]にて、[ディスプレイ]が表示されない場合、制限設定が適用されている可能性が考えられます。

Q. Windows ‐ 画面の向きが元に戻らないのですが…

A. 以下をご確認ください。  


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[システム]-[ディスプレイ]をクリックします。

[画面の向き]を元の状態に変更します。


※PCによって、項目・表記が違う場合があります。

※[Windowsの設定]にて、[ディスプレイ]が表示されない場合、制限設定が適用されている可能性が考えられます。 

※上記手順で改善しない場合、ハード不具合の可能性が考えられます。

Q. Windows ‐ ブラウザ上部が黒く表示されて何も選択できない状態です。

A. ブラウザのウィンドウが全画面表示になっている可能性が考えられます  


[F11]を1回押下して、改善が見られるかご確認ください。

[F11]を1回押下することで全画面表示が解除されます。

また、閲覧ブラウザがGoogle Chromeである場合は、以下の設定をご確認ください。

Google Chrome画面右上の縦[…]-[設定]をクリックします。

[設定]画面左に表示されている[システム]をクリックします。

[システム]画面で[ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する]をオフにします。

Google Chromeのウィンドウを閉じます。

ファイル/フォルダ関連

Q. Windows ‐ フォルダ/データを削除する際、「対象のパスが長すぎます」と表示されてしまいます。

A. 以下の項目をご確認ください。  


削除対象のファイル/データの名前を短く変更します。

対象のファイルが入ったフォルダ(上の階層)の名前を短く変更します。

上記手順実施後、フォルダ/データの削除をお試しください。

Q. Windows ‐ フォルダ/データを削除する際、
         「ファイル名の長さは、対象のフォルダに対して長過ぎる可能性があります」と表示されてしまいます。

A. 以下の項目をご確認ください。  


削除対象のファイル/データの名前を短く変更します。

対象のファイルが入ったフォルダ(上の階層)の名前を短く変更します。

上記手順実施後、フォルダ/データの削除をお試しください。

Q. Windows ‐ フォルダ/データを削除する際、
         「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」と表示されてしまいます。

A. 以下の項目をご確認ください  


■ファイル/フォルダを開いた状態になっていませんか。

[タスクマネージャー]-[Windowsエクスプローラー]を右クリックし、[タスクの終了]をクリックします。


■バックグラウンドプログラム/タスクバーで起動していませんか。

[タスクマネージャー]-[(該当するアプリ)]を右クリックし、[タスクの終了]をクリックします。


■サーバ上のファイル/フォルダの場合:自分以外に削除対象のファイル/フォルダを閲覧していませんか。

自分以外の人がデータを閲覧している場合は閉じていただき、データを削除してください。

画像/動画の表示について

Q. Windows ‐ PCで撮影した動画に音が録音できていないのですが…

A. マイク(入力デバイス)の設定をご確認ください  


■動画を撮影して、同様に録音(集音)できていますか。

録音できている場合:問題の動画撮影時に何らかの不具合が発生していたことが考えられます。

録音できていない場合:マイク(入力デバイス)で不具合が発生していることが考えられます。


■同型の別端末で動画撮影を実施して、録音できていますか。

録音できている場合:問題の端末で不具合が発生していることが考えられます。

録音できていない場合:端末設定/マイクの性能(仕様)の問題が考えられます。


■サウンドマイク(入力デバイス)をの設定をご確認ください。

デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[システム]-[サウンド]をクリックします。

[入力]-[入力デバイスを選択してください]の項目でPCのマイクを選択します。

※[マイクのテスト]が反応しているか併せてご確認ください。

Q. Windows ‐ PCで動画を再生しても音が流れません…

A. スピーカー(出力デバイス)の設定をご確認ください  


デスクトップ画面左下の[スタートマーク(Windowsマーク)]をクリックします。

[設定(歯車マーク)]をクリックします。

[Windowsの設定]-[システム]-[サウンド]をクリックします。

[出力]-[出力デバイスを選択してください]の項目でPCのマイクを選択します。

[マスター音量]のスピーカーマークに×が表示されている場合は×をクリックし、ミュートを解除します。

音量を100に変更し、スピーカーから音声が出力されるか確認します。


また、イヤホンを接続した場合、出力されるかご確認ください。

出力される場合:PCのスピーカーに問題がある可能性が考えられます。

出力されない場合:再生動画/音声データに問題がある可能性/PCの出力機能に問題がある可能性が考えられます。

Chromebook について

【電源関連】

Q. Chromebook ‐ 再起動

A. Ctrl+Alt+Shift+R キーを長押しし、リセット画面が出たら [再起動] ボタンを選択します。

画面右下の「時計」部分をクリック→「電源」→電源が切れたことを確認したら「電源」ボタンの長押しをすることでも再起動することができます。

Q. Chromebook ‐ 電源ボタンを押しても起動しません。

A. 以下の手順でバッテリーの放電をお試しください

1.Chromebookの電源を切ります。

2.Chromebookの電源が切れていることを確認します。(正常にシャットダウンできず、強制終了もできない状態の場合はそのまま3へ)

3.接続している周辺機器を取り外します。

4.ACアダプターを取り付けていない場合は、ACアダプターを本体に取り付けます。(*1)

5.本体の電源ボタンと更新キーを両方押しながら、ACアダプターを本体から取り外します。(*2)

6.本体の電源ボタンを押し、起動(通電)しないことを確認します。

7.再度ACアダプターを取り付けます。(*3)

(*1) ACアダプターを取り付けて次のSTEPを実行しないと放電が実施できません。

(*2) 電源ランプが消灯することにより放電が完了します。

【ファイル/フォルダ関連】

Q. Chromebook ‐ 使用できるファイル形式を知りたいのですが。

A. 以下をご確認ください。

Chromebookで使用できるファイル形式は、以下の通りです。

■Microsoft Officeファイル

.doc / .docx / .xls / .xlsx / .ppt(読み取り専用) / .pptx(読み取り専用)

■メディア

.3gp / .avi / .mov / .mp4 / .m4v / .m4a / .mp3 / .mkv / .ogv / .ogm / .ogg / .oga / .webm / .wav

■画像

.bmp / .gif / .jpg / .jpeg / .png / .webp

■圧縮

.zip / .rar

■その他

.txt / .pdf(読み取り専用)

■Chromebookで使用できるファイル形式と外部デバイス

Q. Chromebook ‐ スクリーンショットをしたいのですが

A. 以下をご確認ください。

■スクリーンショットを撮影する

ショートカットキー:[Ctrl]+[ウィンドウを表示]キーを押下します。

■画面の一部のスクリーンショットを撮影する

ショートカットキー:[Shift]+[Ctrl]+[ウィンドウを表示]キーを押下し、クリック&ドラッグで範囲を指定します。

Q. Chromebook ‐ ダウンロードしたファイルの保存場所を確認したいのですが…

A. [ランチャー]-[ファイル]-[ダウンロード]へ保存されます。

Chromebookでダウンロードしたファイルは、[ランチャー]-[ファイル]-[ダウンロード]へ保存されます。

また、Chromebookがネットワークに接続している場合は、本体のデータはGoogleドライブと同期し、アップロードされます。

[ダウンロード]フォルダのファイルは、Chromebookの空き容量が少なくなると削除される可能性があります。ご注意ください。

Q. Chromebook ‐ 不要な写真などを消したいのですが…

A. 「ファイル」より不要なデータを削除することができます。

「ファイル」>「カメラ(又はダウンロード)」>削除したいファイルを選択>右上メニューバーゴミ箱マークをクリックします。
「リソースが不足しているため開くことが出来ません」というメッセージが表示され、ファイルが開けない場合も、
端末の容量不足が考えられるため、上記の手順で不要なファイルを削除します。

Q. Chromebook ‐ 印刷をするにはどうしたらよいですか?

A. Chromebookをプリンタを同じネットワークに接続します。

①表示中のページ、画像、ドキュメントを印刷するには、Ctrl+P キーを押します。

②[送信先] の横の下矢印  をクリックし、[もっと見る...] を選択します。

③プリンタを選択します。

(※ 一部のプリンタはこのリストに自動的に表示されます。使用するプリンタがリストに表示されない場合は、[管理] を選択します。)

④[印刷] を選択します。

Q. Chromebook ‐ 動画再生時に「デコードエラー、このファイルを再生できません」とメッセージが表示され再生できません。

A. Chromebookの空き容量が不足している可能性があるため、端末に保存されている不要ファイルを削除してください。
<削除方法>

「ファイル」アプリ>カメラ(又はダウンロード)>削除したいファイルを選択>右上メニューバーゴミ箱マークをクリック。

タッチパッド

Q. Chromebook ‐ タッチパッドの操作について教えてください。

A. 以下の項目をご確認ください

クリック…1本の指でタッチパッドの下半分を押すかタップ

右クリック…2本の指でタッチパッドを押すかタップ

縦スクロール…2本の指をタッチパッドに置き、指を上または下に動かす

横スクロール…2本の指をタッチパッドに置き、指を上または下に動かす

履歴のページ間移動…2本の指で左にスワイプで前のページに戻る/右にスワイプで次のページに進む

タブを閉じる…目的のタブにカーソルを合わせて3本の指でタップまたはクリック

新しいタブでリンクを開く…目的のリンクにカーソルを合わせて3本の指でタップまたはクリック

タブを切り替える…ブラウザで複数のタブを開いている場合は3 本の指で左右にスワイプ

【文字入力/キーボード】

Q. Chromebook ‐ ローマ字入力をするにはどうしたらよいですか?

A. Chromebook はキーボード設定にて、ローマ字入力と“かな入力”を変更することができます。

Chromebookの設定画面を開きます。「キーボード」欄右「▶」をクリックし、「入力設定を変更する」をクリックします。

「日本語」欄右、□に↗のアイコンをクリックすると「日本語入力の設定画面」に遷移します。

一番上、「ローマ字入力・かな入力:」欄右プルダウンリストより「ローマ字入力」を選択します。

Q. Chromebook ‐ キーボードで文字を入力するとアルファベットが大文字で入力されます…

A. Caps Lock機能が有効になっている可能性が考えられます

Chromebookでキーボードで文字を入力すると、アルファベットが大文字で入力される場合は、Caps Lock機能が有効になっている可能性が考えられます。

[検索]+[Alt]を押下することで、Caps Lockのオン・オフを切り替えることができます。

Q. Chromebook ‐ 手書きで文字を入力したいのですが…

A. 以下の手順をご確認ください

Chromebookで手書きで文字を入力する場合は、以下をご確認ください。

1.画面右下[クイック操作パネル(時刻)]-[設定(歯車マーク)]-[詳細設定]をクリックします。

2.[ユーザー補助機能]の画面で[ユーザー補助機能を管理]をクリックします。

3.[キーボードとテキスト入力]の画面で[画面キーボードを有効にする]をクリックします。

4.画面右下に[キーボードアイコン]が表示されます。

5.表示された[キーボードアイコン]をクリックし、左上の[手書きマーク]をクリックします。

表示されるパッドに指先もしくはタッチペンを使用し、文字を記入します。

Q. Chromebook ‐ 音声の読み上げはできますか。

A. ユーザー補助機能の中に「テキスト読み上げ」機能があります。

①Chromebook画面右下時計が表示されたメニューバー>歯車マーク「設定」をクリックします。
②設定ページ左部「詳細設定」クリックし、詳細メニュー表示>「ユーザー補助機能」選択します。
③「ユーザー補助機能の管理」部分クリック>「テキスト読み上げ」欄の「選択して読み上げ」を有効にします。

Q. Chromebook ‐ 漢字を変換するときに、変換したい候補がすぐに表示されません

A. 下記の手順をご確認ください

①Chromebook画面右下時計が表示されたメニューバー>歯車マーク「設定」をクリックします。

②設定ページ左部「詳細設定」クリックし詳細メニュー表示>「言語と入力方法」選択します。 

③「日本語」欄右部「↗」マークをクリックします。 ④ユーザー辞書欄の「ユーザー辞書の管理」>変換したい文字の登録設定します。

Q. Chromebook ‐ キーボードの音量や明るさの調整キーが反応しません

A. 下記の手順をご確認ください。

①Chromebook画面右下時計が表示されたメニューバー>歯車マーク「設定」

②設定ページ左部「デバイス」>設定ページ中央「キーボード」>「キーボードの最上段のキーをファンクション キーとして使用する」を
 オフにしてください。

Q. Chromebook ‐ 音声入力機能はありますか。

A. 音声入力機能はあります。下記の手順をご確認ください。

①Chromebook画面右下時計が表示されたメニューバー>歯車マーク「設定」

②設定ページ左部「詳細設定」クリックし詳細メニュー表示>「ユーザー補助機能」選択

③「ユーザー補助機能の管理」部分クリック>「キーボードとテキスト入力」欄の「音声入力を有効にする」をオンにします。

【掲示装置への出力

Q. Chromebook ‐ Chromebookの画面を提示装置へ出力したいのですが…

A. ChromebookのUSB Type-Cポートに映像変換アダプターを接続する必要があります

また、映像変換アダプターに接続可能な映像ケーブルで提示装置に接続します。

※HDMIケーブルの使用が一般的です。

Q. Chromebook ‐ モニターにうまく繋げることができません。

A. Chromebook本体のディスプレイ設定を確認しましょう。

①Chromebook画面右下時計が表示されたメニューバー>設定をクリックします。
②[デバイス] > [ディスプレイ] を選択>[内蔵ディスプレイをミラーリング] を選択します。

 
※②のミラーリングは、モニターが接続されているときに表示されます。
※[内蔵ディスプレイをミラーリング] が表示されない場合はモニター接続コードのChromebook挿入口を逆側のポートに差し替えてください。 

Q. Chromebook ‐ 掲示装置にChromebookと同じ画面が映りません。

A. Chromebookデスクトップ画面が提示装置に拡張して表示されている可能性が考えられます

以下をご確認ください。

1.画面右下[クイック操作パネル(時刻)]-[設定(歯車マーク)]-[デバイス]-[ディスプレイ]をクリックします。

2.[内蔵ディスプレイをミラーリング]にチェックを入れます。

上記手順で改善が見られない場合は、ケーブルの再接続をお試しください。

画面表示

Q. Chromebook ‐ 画面が拡大もしくは縮小されて表示されるのですが…

A. タッチパッドをピンチインして改善できます。

タッチパッドを2本指でつまむようにスライド(ピンチイン)します。
上記の方法で改善しない場合は、 Chrome>右上その他「︙」>◯◯%と記載された左右の「−」をクリックし100%表示に変更します。

Q. Chromebook ‐ ランチャーにアプリケーションが1つも表示されません…

A. 再起動をお試しください。

Q. Chromebook ‐ 画面の上部が分割して表示され、拡大されています。

A. 拡大鏡の設定がオンになっているため、下記手順でオフにしてください。

①右下の時刻を選択します。または、Alt+Shift+S キーを押します。

②設定アイコンを選択します。

③下部の 【詳細設定】 を選択します。

④【ユーザー補助機能】 で 【ユーザー補助機能の管理】を選択します。

⑤【表示】で 【ドッキング拡大鏡を有効にする】をオフにします。

Q. Chromebook ‐ 表示中のページのみを拡大/縮小表示したいです。

A. 下記の手順をご確認ください

ページを拡大表示する: Ctrl キーを押しながらプラスキーを押します。

ページを縮小表示する: Ctrl キーを押しながらマイナスキーを押します。

ズーム表示をリセットする: Ctrl+0 キーを押します。

Q. Chromebook ‐ 作業をしていると、シェルフが非表示になります。

A. シェルフの空いているところで右クリックし「シェルフを常に表示」をクリックします

iPad について

電源関連

Q. iPad ‐ 再起動

A. 電源ボタンとホームボタンを画面が暗くなるまで長押しします。

Q. iPad ‐ 充電ができません。

A. 「充電ケーブル不具合」「ハード不具合」などの可能性が考えられます

■「充電ケーブル不具合」の可能性がある場合

問題のiPadに接続している充電ケーブルを他のiPadへ接続し、充電可能であるかご確認ください。
※充電保管庫にケーブルが設置されている場合は取り外してください。
充電ができる場合:充電ケーブルは問題ありません。
充電ができない場合:充電ケーブルに問題がある可能性が高いです。


■「ハード不具合」の可能性がある場合

正常に充電可能である充電ケーブルを問題のiPadへ接続し、反応があるかご確認ください。
反応がある場合:これまで接続されていた充電ケーブルに問題がある可能性が高いです。
反応がない場合:ハード不具合の可能性が高いです。

※接触不良の可能性もございます。接続した充電ケーブルの角度を調整し、反応があるかご確認ください。

Q. iPad ‐ 充電に時間がかかるのですが…

A. 「充電ケーブル不具合」「ハード不具合」などの可能性が考えられます。


■「充電ケーブル不具合」の可能性がある場合

問題のiPadに接続している充電ケーブルを他のiPadへ接続し、症状再現するかご確認ください。
※充電保管庫にケーブルが設置されている場合は取り外してください。
症状再現する場合:充電ケーブルは問題ありません。
症状再現しない場合:充電ケーブルに問題がある可能性が高いです。


■「ハード不具合」の可能性がある場合

正常に充電可能である充電ケーブルを問題のiPadへ接続し、症状が再現するかご確認ください。
症状再現する場合:これまで接続されていた充電ケーブルに問題がある可能性が高いです。
症状再現しない場合:ハード不具合の可能性が高いです。
※接触不良の可能性もございます。接続した充電ケーブルの角度を調整し、反応があるかご確認ください。


■電源(コンセント/OAタップ)に問題がある場合

他の電源(コンセント/OAタップ)に接続して、症状が再現するかご確認ください。
症状再現する場合:「充電ケーブル」「ハード不具合」の可能性が高いです。
症状再現しない場合:元の電源(コンセント)で給電できていない可能性が高いです。

Q. iPad ‐ バッテリーの減りが早いのですが

A. 以下の項目をご確認ください。

■アプリのバックグラウンドアップデートが有効になっていませんか?

■通知量が多くなっていませんか?

■位置情報サービスが有効になっていませんか?

Q. iPad ‐ 「高温注意 本体温度が下がるまでお待ちください」と表示されてしまいました。

A. 本体の温度が自然に下がるのを待つようにしてください

iPad本体の動作温度範囲を超えた場合に「高温注意:本体温度が下がるまでお待ちください」と表示されます。

本体の温度が自然に下がるのを待つようにしてください。

保冷材などで急激に冷ますと本体内部で結露が発生し、水濡れ故障の原因になる可能性があるため、ご注意ください。

また、充電ケーブルを接続している場合は取り外してください。

【各種設定変更】

Q. iPad 日付や時間の表示がずれているのを直したいのですが…

A. 以下の手順をご確認ください

[設定(アプリ)]を開きます。

[一般]を開きます。

[日付と時刻]を開きます。

[自動設定]の項目で有効/無効を変更します。有効の場合:ネットワーク経由で正しい時刻が取得され、今いる場所の時間帯に合わせて、
iPadの時刻がアップデートされます。無効の場合:iPadの時刻を手動で変更することが可能です。

自動設定が有効で日付/時間のズレが発生している場合は自動設定を1度無効に変更し、再度有効に変更してください。
上記手順で改善が見られない場合は手動で日付/時間のズレを調整してください。

Q. iPad ‐ 英語表記に変更をしたいのですが…

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[一般]を開きます。

[言語と地域]を開きます。

[iPadの使用言語]の項目で[English:英語]を選択します。

[この設定を適用するとiPhoneを再起動します]-[英語に変更]を選択します。

Q. iPad ‐ テキストのサイズを変更したいのですが…

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[画面表示と明るさ]を開きます。

[テキストサイズを変更]の項目でテキストサイズを変更します。

Q. iPad ‐ バッテリーの残量をわかりやすく数字で表示することはできますか?

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[バッテリー]を開きます。

[バッテリー残量(%)]の項目で有効/無効を変更します。

Q. iPad ‐ クリックした時や画面をロックした時の音をオン/オフしたいのですが…

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[サウンドと触覚]を開きます。

[キーボードのクリック]で有効/無効を変更します。

[ロック時の音]で有効/無効を変更します。

Q. iPad ‐ 画面に表示された文章などを読み上げるようになってしまったので、オフにしたいです。

A. 「VoiceOver(ボイスオーバー)」(画面内容を読み上げる機能)設定が適用されている可能性が考えられます

以下をご確認ください。

■VoiceOverの操作方法
項目を選択するには1回タップ
項目を実行するには2回タップ
画面を上下にスワイプする場合は3本指でタッチ

■iPad VoiceOverの設定
[設定(アプリ)]を開きます。
[アクセシビリティ]-[VoiceOver]を開きます。
[VoiceOver]の項目で有効/無効を変更します。

■Siriが有効である場合
Siriを起動します。(「ヘイ!シリ」と呼びかける/スリープボタン/サイドボタンを長押し)
Siriへ「VoiceOverをオフにして」と呼びかける。

Q. iPad ‐ アプリのアイコンを大きく表示したいです。

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[ホーム画面とDock]を開きます。

[ホーム画面:大きいAppアイコンを使用]を有効にします。

Q. iPad ‐ アプリを使っている時にコントロールセンターを非表示にしたいです。

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[コントロールセンター]を開きます。

[App使用中のアクセス]の項目で有効/無効を変更します。

インターネット接続等

Q. iPad ‐ インターネットに接続することができません…

A. 以下の手順をご確認ください

■iPadの再起動をお試しください。

■Wi-Fiルーターの電源を入れ直して、再度接続をお試しください。

■Safariのキャッシュクリア
[設定]-[Safari]を開きます。
[履歴とWebサイトデータを消去] を選択します。
[消去]を選択します。

Q. iPad ‐ インターネットを閲覧する際のスピードが遅いのですが…

A. 以下の項目をご確認ください。

■何台で発生していますか?
1台のみ:iPadに問題がある可能性が考えられます。
複数台:iPadではなくネットワーク環境に問題がある可能性が考えられます。

■教室を移動して、症状改善が見られますか?
症状改善する:教室のネットワーク環境に問題がある可能性が考えられます。
症状改善しない:iPadのシステム不具合の可能性が考えられます。

■10台~30台で同時にインターネット使用/動画閲覧などしていませんか?

■ネットワークにアクセス負荷が発生していませんか?
通信トラフィックの増加により、一時的にネットワーク遅延が発生している可能性があります。

■バックグラウンドで多数のアプリが起動していませんか?
バックグラウンドアプリを終了させて、症状が解消するかご確認ください

■Wi-Fiのオン・オフをお試しください。

■端末再起動/ネットワーク再接続をお試しください。

■SSIDの再登録をお試しください。
[消去]を選択します。

カメラ/写真

Q. iPad ‐ カメラのピントが合いません。

A. 画面中央にある被写体に自動でピントが合うようになっています。
  また、対象物をタッチすることでピントを合わせることが可能です。

ピントが合わない場合は、以下をご確認ください。

■被写体に近づき過ぎていませんか?

■レンズが曇っていたり、汚れていたりしませんか?

■レンズが結露していませんか?

※暖かい場所と寒い場所を交互に移動する時に結露することがあります。急激な温度変化にはご注意ください。

Q. iPad ‐ カメラを起動しても、何も映らないのですが…

A. 以下の項目をご確認ください。

■iPadの本体空き容量が不足していませんか?

以下の手順で空き容量を確認し、不足しているようであれば、容量確保をお願いいたします。
[設定(アプリ)]を開きます。
[一般]を開きます。
[iPad ストレージ]を開きます。


■ケース(その他アクセサリー)でカメラ部分が塞がっていませんか?

ケースの大きさは同じでも、モデルが違う場合はカメラの位置が変更されていることがあります。
違うモデルのケースを装着しているとカメラ部分をケースが塞いでしまうことが考えられます。

Q. iPad ‐ 写真を撮影すると、1度に2枚保存をされてしまいます。

A. 「ポートレート」「HDR(ハイ・ダイナミック・レンジ)」モードで
   「通常の写真を残す」設定が適用されている可能性が考えられます。

以下をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。
[写真とカメラ]を開きます。
[ポートレートモード][HDR(ハイダイナミックレンジ)]-[通常の写真を残す]の項目で有効/無効を変更します。

画面表示

Q. iPad ‐ 画面の明るさを調整したいです

A. 以下の手順をご確認ください。

■コントロールセンターから変更する場合

画面右上隅から下にスワイプして、[コントロールセンター]を開きます。
[明るさ]のゲージを変更することで画面の明るさを調整します。


■設定から変更する場合

[設定(アプリ)]を開きます。
[画面表示と明るさ]を開きます。
[明るさ]のスライドバーを左右にスライドすることで画面の明るさを調整します。

Q. iPad ‐ 画面の明るさをが勝手に変更されてしまうのですが…

A. iPad内蔵の環境光センサーで周囲の明るさに応じて、
  画面の明るさが自動調整されている可能性が考えられます。

以下をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[アクセシビリティ]-[画面表示とテキストサイズ]を開きます。

[明るさの自動調節]-[True Tone]の項目で有効/無効を変更します。
※画面の明るさが自動調整されないようにしたい場合は、この設定を無効に変更してください。

Q. iPad ‐ 画面の向きを固定して使いたいです。

A. 以下の手順をご確認ください。

iPadの画面の向きを固定する場合は、以下の手順をご確認ください。

iPadの画面を固定したい向きで表示します。

画面右上隅から下にスワイプして、[コントロールセンター]を開きます。

[画面の向きのロック]ボタンをタップし、オンになっていることを確認します。

iPadの向きを縦→横・横→縦へ向きを変更し、画面の向きが固定されていることを確認します。

Q. iPad ‐ 画面の向きに合わせて回転させたいです。

A. 以下の手順をご確認ください。

画面右上隅から下にスワイプして、[コントロールセンター]を開きます。

「画面の向きのロック」ボタンをタップし、機能がオフになっていることを確認します。

iPadの向きを縦→横・横→縦へ向きを変更し、画面の向きが変動することを確認します。

空き容量(ストレージ)

Q. iPad ‐  空き容量を確認したいです。

A. 以下の手順をご確認ください。

[設定(アプリ)]を開きます。

[一般]を開きます。

[iPadストレージ]の項目でiPadの容量使用状況を確認します。

Q. iPad ‐  不要な写真などを削除しても、空き容量が変わりません…

A. [最近削除した項目]にある写真/動画が削除されていない可能性が考えられます

[最近削除した項目]は、削除した写真/動画データを30日間保存するフォルダです。最近削除した項目の完全削除は、以下の手順でご確認ください。

※削除したデータは復元できませんので、ご注意ください。

[写真(アプリ)]を開きます。
画面下の[アルバム]を開きます。
[最近削除した項目]を開きます。
画面右上の[選択]をタップします。
[最近削除した項目]の中から、iPad内から削除したいデータを選択し、[削除]をタップします。

アプリ・ツールの使用

Q. iPad ‐  Formsを使用する際、何度もサインインを要求されます。

A. 以下の対応をお願いします。

①Safariがプライベートモードとなっているか?
 アドレスバーの背景が背景が暗くなっていればプライベートモードです。
 →以下の手順でプライベートモードを解除します。
    *
タブボタン  をタップします。
     *
「プライベート」  をタップし、「タブグループ」リストを表示します。
     *
「タブグループ」リストの上部にある「[数] 個のタブ」  をタップします。

 アドレスバーが白くなっていれば、通常モードにもどっていますので、Formsを使用して動作のご確認を願いします。


②Cookie がブロックされているか?
    *
「設定」>「Safari」>「詳細」の順に選択します。
     *
「すべての Cookie をブロック」のスイッチに色を確認します。

 スイッチの色が緑なら、ブロックされていますので、解除するためタップしオフ(灰色)にします。
 Formsを使用して動作のご確認を願いします。